トランクルーム(又はレンタルボックス、レンタル倉庫)と呼ばれる収納スペースは、名称の変化と共に設備や使い勝手も以前よりとても充実しており、利用者も年々増えています。
こちらの記事では、板橋区のトランクルーム(屋内型タイプ、屋外型タイプ、宅配型)の中からおすすめのサービス12選をご紹介します。
便利になって利用しやすいトランクルームですが、中には、トランクルームの解約トラブルも発生してしているようです。そういったトラブルが起きないように、どのような点に注意をすればいいのか?当記事ではアンケートやネット情報などを調査し、おすすめできるトランクルームの選び方なども解説していきます。
こちらの記事が、東武東上線下板橋駅、埼京線板橋駅、都営三田線蓮根駅周辺でトランクルーム探しに迷われている方の参考になれば嬉しいです。
こちらの記事は「コンテンツ制作ポリシー」に基づき作成しています。万が一事実と異なる誤認情報があった際は速やかに修正いたしますので、「お問い合わせ」よりご連絡ください。
先に結論!アンケート結果や口コミから板橋のトランクルームなら「ハローストレージ」がおすすめ!
関東在住で実際に利用している(過去に使用していた)方へのアンケート調査を実施したところ、トランクルームサービスを選ぶ際に最も重要視した点では「安さ」と「セキュリティ」を多くの方があげていました。
そして、出し入れの便利さ(近さ)もはずせないポイントですね。
今回のアンケートで一番利用されていたトランクルームは「ハローストレージ」でした!
「・・でも近くに安いトランクルームがないんです。」という方の場合には、
自宅まで荷物を取りに来てくれる、宅配型のトランクルームが安くて便利です。
宅配型は、利用者数がどんどん増えている新しいタイプのサービスなので、おすすめとしてピックアップしました。
屋内型・屋外型のおすすめ | 宅配型タイプのおすすめ |
![]() 【ハローストレージ】 | ![]() 【nimikura(ミニクラ)】 |
・駅に使い店舗も多く便利 ・業界大手の企業が運営で安心 ・月額料金が安い物件が多い(特に屋外型) ・WEB割引キャンペーン等あり。 ・オプションサービスが充実。 ・スタッフ対応もよく利用しやすいと人気あり。 | ・美術品なども取り扱う倉庫大手「寺田倉庫」が運営 ・安心と信頼感あり。 ・料金が安く人気がある。 ・1年以上保管で取り出し配達料金が無料。 ・オプションサービスが充実。 ・割引キャンペーン等あり。 |
では、アンケート内容を紹介します。
Q1.トランクルームを利用している(利用していた)人の年齢層


意外にも30代の利用者が多いです。
続いて50代、家族構成が変化する時期かも知れませんね。独立した子どもの荷物が・・というのも我家にも当てはまります。汗
Q2.トランクルームのタイプと利用する理由はこれ!
- 屋内型(室内型)・・43.2%
- 屋外型(コンテナ型)・・40.7%
- 宅配ボックス型・・11.0%
- その他(わからない)・・5.1%
上記の数字は関東全体を表しています。
都内の場合には土地価格が高いため屋外型の場合は月額料金も高めです。そのため屋内型や宅配ボックス型を利用している人の数が上記よりもやや多い傾向があります。
●トランクルームを利用した理由のアンケート結果 ※クリックすると開きます


「海外勤務の為に一時的に預けた」などの自由記述もありました。ベビー用品など「今は使わないけれど数年後に使う予定があり」ということでの一時的な保管としての利用も多いようです。



収納スペースを利用する方の中には、断捨離をしたいけれど捨てる決断がつくまで一時的に保管するという方も!筆者も断捨離中なので、そのお気持ちがよく分かります。。
Q3.トランクルームを選ぶ際に重要視したことは安さと安心!


- 館内が24時間出入りが自由だったこと
- 自宅からの距離が近い
Q4.利用したトランクルームの月額料金


月額料金5,000円以下で利用している方が44.9%という結果ですが、都内の場合は他県よりも高めの相場になります。
次いで10,000円~5,000円で借りている方が多いですね。引っ越しや転勤といった場合にはかなり広めの屋外型トランクルームを借りると思われますので月額料金も高額になることが予想されます。
Q5.トランクルームに預けた期間と、意外と多かった荷物の出し入れ頻度!


荷物を預けてから取り出すまでの期間に、全く荷物の出し入れをしない人もいますが、週に1回以上荷物の出し入れをする人が多いこともこのアンケートから分かりました。
「頻繁に出し入れをする」場合、通える範囲にトランクルームがないとかなり大変です。



預ける荷物にもよりますが、頻繁に出し入れする可能性がある場合には自宅近くに収納スペースを借りることも大切なポイントになります。
※荷物が少ない場合で、トランクルームが近くにない場合には、集荷をしてもらえる「宅配型トランクルーム」も便利です。
Q6.利用したことがあるトランクルームはここ!


店舗数が多く屋外型トランクルームも備えているハローストレージを利用している(したことがある)人が多めです。
・覚えていない(自由記述の多くがこちらの回答)
・自宅マンションのトランクルーム
・寺田トランクルーム
・日通
・三井
・WEBトランク
・エアトランク
・ローカルなコンテナ倉庫
Q7.トランクルームを利用して「良かった点」と「改善して欲しい点」
● 良かった点のアンケート結果 ※クリックすると開きます





料金の安さも魅力ですが、荷物の出し入れがしやすくて便利なのはやっぱり近場のトランクルームですね。
● 改善して欲しい点のアンケート結果 ※クリックすると開きます





改善して欲しい点の一番は「料金が高いこと」、
次に「セキュリティが不安だった」が多いですね。
・物が劣化してしまう
・途中から料金改定で値段がどんどん上がった
・「改善点が特になし」が多数。
【まとめ】アンケート結果から見えてきたこと
アンケートの自由記述に改善点が「特になし」が多いことも意外でした。
私が15年前に初めてトランクルームを利用した時には、料金も高いわりには湿気の心配などで大変でしたが、今はセキュリティや設備もしっかりとしていて安心して預けられます。
安くても管理が手薄なのは大切な荷物を預けるには不安ですし、アンケート結果からも分かるように、荷物の出し入れは意外と多めなので、「駅近」だったり自宅からアクセスがいいのは大きなポイントとなりますね。
住宅価格が高騰している今、新築や引っ越しもかなり経済的負担がかかります、今の住まいの中でうまくスペースを作り出す方法の一つとして、トランクルームを活用するのもとても良い選択です。
アンケート外ですが、最近は自宅だけではなく、トランクルームにも災害対策用の備蓄品を置いている人もいてとても参考になりました。
万が一自宅で災害があった場合でも安心のひとつになります。これ、私も参考にさせてもらってます!
アンケート調査目的: トランクルーム利用状況と満足度調査
対象:トランクルーム利用経験者(全世代)/男女/関東在住
有効回答数:本調査118サンプル(事前調査2,395サンプル)
調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)https://surveroid.jp/
実施期間:2025年6月11日(水)~6月12日(木)
調査実施者:トランクルーム情報ナビ
後悔しないトランクルームの選び方!
契約をしてしまってから後悔しないように、トランクルームを選ぶ時の大切なポイントは、
- 料金
- セキュリティ
- 設備
- 立地
- 契約
まず、借りる前に預ける荷物の量と期間、だいたいの予算を考えておきましょう!
荷物の量が少ないのに大きなスペースを借りて月額料金を無駄にしないように気をつけましょう。
※湿度や温度の変化に弱いデリケートな荷物ではないか?など、荷物の性質を事前に把握しておくことも大切です。
- 料金について
-
- 初期費用や月額料金、更新費用や解約料についても確認する。
- キャンペーン割引なども利用してお得に利用しよう!
- 少ない荷物の場合は宅配型のトランクルームがお得の場合もあり!
- セキュリティについて
-
- 監視カメラの設置や盗難にあった場合の補償や保険などは充実しているか確認する。
- 女性が夜間に荷物の出し入れをしても安心して利用できる場所か?
- 設備について
-
- 倉庫内の温度や湿度の管理ができているか?
- カビ対策など空調設備は整っているか確認する。
- 荷物の性質に合わせて、屋外型や屋内型などそれぞれのタイプに合わせて選ぼう。
- 立地について
-
- 荷物の出し入れ回数を考慮して自宅や職場から近い場所を選ぶ。
- アクセス方法(車・駅利用で徒歩)によって、駐車場の有無や駅近は重要!
- 契約について
-
- 各トランクルーム会社によってサービス内容や規約に違いがある為、しっかり確認すること。
- 短期間の契約は可能か?違約金などが発生する場合の有無なども確認しておく。
トランクルームを利用中にトラブルが発生した場合は、まず契約の運営会社に連絡しましょう。
しかし、運営会社の対応に不満があったりトラブルが解決しない場合には、公的機関に相談することも可能です。
「消費者ホットライン」の全国共通電話番号「188」に電話をすれば、最寄りの消費生活センターを紹介してもらえます。
万が一事実と異なる誤認情報があった際は速やかに修正いたしますので、「お問い合わせ」よりご連絡ください。
板橋にあるトランクルーム(屋内型・屋外型)おすすめ8選!
土地価格が高い都内では屋外型のトランクルーム自体が少な目ですが、板橋区では駅近の屋外型コンテナもあったり、屋内型のトランクルームも多い印象です。
そんな中で、おすすめのトランクルームを紹介します!
板橋区の主なトランクルームの月額料金相場も参考にごらんください。
・屋外型・・1帖あたり 3,750円~13,000円 (最安値はハローストレージ)
・屋内型・・1帖あたり 6,500円~14,190円(最安値はハロストレージ)
※0.5帖の物件は1,900円~などもありました。駅に近い立地などによって料金の差は出てきます。
項 目 | ![]() ![]() ハローストレージ | ![]() ![]() スぺラボ | ![]() ![]() ドッとあ~る | ![]() ![]() 収納PiT | ![]() ![]() ストレージ王 | ![]() ![]() スペースプラス | ![]() ![]() キュラーズ | ![]() ![]() 加瀬倉庫 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
収納のタイプ | ・屋外型 ・屋内型 ・バイク専用 | 屋内型 | 屋内型 | 屋内型 | ・屋内型 ・屋外型 | 屋外型 | 屋内型 | ・屋内型 ・屋外型 ・バイク専用 |
板橋区の件数 | 31物件 | 6物件 | 2物件 | 9物件 | ・屋内型 3物件 ・屋外型 2物件 | 1物件 | 3物件 | ・屋内型 10物件 ・屋外型 16物件 |
特徴 | ・月額料金が安い ・業界No.1の掲載物件数で人気 ・駅近の屋外型も多数あり ・オプションサービスあり ・割引キャンペーン等あり | ・初期費用が安い ・申し込みから最短1時間で利用可能 ・整理収納アドバイザーに相談ができる。 ・割引キャンペーン等あり | ・長期利用で割引が大きい ・車で荷物の出し入れがしやすい立地にあり ・割引キャンペーンあり | ・板橋区物件多め。 ・立地により料金に違いがあり。 ・スタッフの対応がいいとの口コミあり。 | ・屋外型もあり ・空調管理が整っている。 ・時期により割引キャンペーンあり。 ・初期費用が高め | ・都内の屋外型では立地がいい。 ・定期的な巡回あり。 ・コンテナ内もキレイとの口コミあり。 ・解約手数料がかかる | ・スタッフが常駐(10時~17時) ・自社ビル管理で空調管理が整っている。 ・割引キャンペーンあり。 ・月額料金が高め | ・初期費用、月額料金が安い ・板橋区の物件多め ・キャンペーン割引あり ・口コミにて管理面での不安数件あり。 |
月額料金目安 | ・1,900円~ 屋内(0.5帖) ・4,700円~ 屋外(1.5帖) | 2,900円~ (0.3帖) | 6,600円~ (0.6帖) | 3,080円~ (0.2帖) | ・5,830円~ 屋外(0.7帖) ・5,500円~ 屋内(0.6帖) | 8,382円~ 屋外(1.5帖) | 9,600円~ (0.4帖) | ・5,000円~ 屋外(1.4帖) ・4,950円~ 屋内(0.5帖) |
管理費 | 2,200円 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
退去時 | 手数料なし | 0.5又は1ヶ月分 | なし | なし | なし | 5,500円 | なし | なし |
保険料 | 770円~990円 (安心保証パック) | 990円(保証パック) | 500円 | PiT会員費(補償サービス) | 賃貸保証料(600円) | +手数料あり(300~330円) | 損害保険料は任意加入。 | 保証料(480円) |
セキュリティ | ・防犯カメラ ・ICキー利用可 ・セコムやアルソックと提携 | ・防犯カメラ ・警備会社提携 ・スマートロックやダイヤルキー採用 | ・防犯カメラ ・カードキーでの入退館、南京錠 ・警備システム採用 | ・防犯カメラ ・電子錠 ・警備会社システム(一部店舗) | ・防犯カメラ ・定期的な巡回 ・屋内タイプ入り口はシステムキー採用 | ・防犯カメラ ・警備会社提携 | ・防犯カメラ ・南京錠 ・警備会社システム採用 | ・防犯カメラ ・警備会社(アルソック) ・2重ロック採用 |
24時間利用 | 物件により可能 | 可能 | 可能 | 物件により可能 | 可能 | 可能 | 可能 | 物件により可能 |
詳細 | ハローストレージ | スぺラボ | ドッとあ~る | 収納PiT | ストレージ王 | スペースプラス | キュラーズ | 加瀬倉庫 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
板橋駅周辺にあるトランクルームをGoogleマップから探す
【1.ハローストレージ 板橋区】全国に2,000物件以上!駅近なのに安いと人気!


ハローキティちゃんが目印のハローストレージは、屋内型、屋外型、バイク専用型など、全国47都道府県に10万室もの物件数があるトランクルーム業界最大手です。
しかも、屋外タイプでも駅近物件も多いのがありがたい!と人気です。(そのため空きがすぐに埋まってしまう場合があるので注意)
【31物件】
・JR埼京線:浮間舟渡駅、ときわ台駅、北赤羽駅、
・東武東上線:大山駅、ときわ台駅、下板橋駅、下赤塚駅、東武練馬駅
・都営三田線:高島平駅、志村坂上駅、蓮根駅、本蓮沼駅
● ハローストレージ《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋外型(コンテナタイプ、納戸タイプ) ・屋内型(室内タイプ) ・バイク専用ボックス(屋外型) |
板橋区の店舗数 | 【31物件】 ・JR埼京線:浮間舟渡駅、ときわ台駅、北赤羽駅、 ・東武東上線:大山駅、ときわ台駅、下板橋駅、下赤塚駅、東武練馬駅 ・都営三田線:高島平駅、志村坂上駅、蓮根駅、本蓮沼駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・屋外型(コンテナタイプ)1.5帖 4,700円~ ・屋内型(室内タイプ)0.5帖 1,900円~ ・バイク専用ボックス(屋外型)1.6帖 14,000円~ |
初期費用など | ・使用料:当月分使用料(日割)+翌月分 ・事務手数料:使用料の1ヶ月分 ・管理費:当月から翌日分(2,200円×2ヶ月分) ・鍵代:屋内型 4,400円 屋外型 3,080円(物件により無料の場合もあり) ・安心保証パック(770円or990円):当月から翌月分 ・セキュリティ登録料(屋内型のみ):1,100円 ※安心保証パックに未加入の方は室内整備料(13,200円)が必要。 |
月額料金 | 月額使用料+管理費+安心保証パック |
更新料 | 1年に1回、使用料0.5ヶ月分 |
セキュリティについて | ・屋外型(コンテナタイプ):南京錠 ・屋内型(室内タイプ):セキュリティカード、交通系ICカード登録で入退場の物件あり。セコムやアルソックと提携あり。 ・バイク専用トランクルーム: |
空調設備(湿度管理等) | ・屋外型(コンテナタイプ):天井部に断熱材使用 ・屋内型(室内タイプ):「空調有」物件あり |
最短利用期間 | 申し込み月(日割)~翌月末まで約2ヶ月 |
利用可能時間帯 | 24時間OK |
解約方法 | 連絡後の翌月末日が最短解約日になる。 |
運営会社名 | エリアリンク株式会社 |
運営会社 | 所在地〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDXビル北ウィング20階 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・月額料金が安い物件が多い ・駅近物件が多い ・24時間利用可能 ・WEB申し込み割引キャンペーン物件あり ・空調設備やセキュリティ対策、保険も万全で安心 ・オプションサービスが充実している | ・業界最大手で掲載物件No.1・管理費がかかる(安心料としては大事なところ) ・物件によって駐車場が狭い場合がある | ・人気地域は満室になるのが早い
ハローストレージの口コミ
新築なので内装キレイ、空調完備、キャンペーン盛り沢山…この界隈ではオススメです。 電話対応が的確で対応が素晴らしく、ストレスなしでした。
評価:
他の貸しコンテナに比べて料金が安く、申し込んでからすぐに利用でき、満足しています。
評価:
引用元:ハローストレージ Google口コミ
総評
私はとても満足しています。
24時間出し入れ出来るし工夫すればかなり荷物も入ります。
サポートセンターも現場もしっかり対応してくれましたし
こちらから不具合を言わなくても見回りで不具合を見つけてくれていたことにとても安心感を得られました。【対応・見回り・清掃しっかりされていると思います】
他の方も書かれている通り値上げが2度ほどあったように思いますが総額で1万位ならと納得して借りております。
内訳もはっきり明瞭です。今後も引き続い借りて行くので解約時の事はまだわかりませんが
安心保険も加入しているので解約時のクリーニング費?も
無料になると他で読みましたので今の所不満はありません。
ちなみに他で借りたことはありません。
ここが初めてですので比較はできませんでした。他の口コミを見ていると都道府県によって対応の違いがあるかもしれませんが大阪のサポートは素晴らしかったです。
トランクルームを借りるならキティちゃんのハローストレージがお勧めです。
長文失礼いたしました┏○))
評価: ★(5)
引用元:ハローストレージ みん評の口コミ
こまめに道具の出し入れをするので、車を入れて出し入れしやすくて、非常に良く、助かってます!
評価: (4)
引用元:ハローストレージ Google口コミ
建物はきれいで満足してますが駐車場が初めて行った時から変わってなければ狭すぎていれづらいので不便
評価: (3)
引用元:ハローストレージ Google口コミ



10代利用者の多くがバイク保管用として借りているそう。確かに盗難や汚れなどの心配も減りますね。
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【2.スぺラボ 板橋区】初期費用がキャンペーンで激安のトランクルーム!


キャンペーンで初月が激安すぎる「スぺラボ」。 現在どんどんと全国展開へ拡大中の人気トランクルームです。
初期費用や月額料金が安いかわりに、退去時に手数料が発生するため長期利用者におすすめ!
【6物件】
・板橋双葉町店 最寄り駅:都営三田線 板橋本町駅
・板橋前野町店 最寄り駅:都営三田線 本蓮沼駅
・板橋大山西町店 最寄り駅:東武東上線 大山駅
・スぺラボ板橋ときわ台店 最寄り駅:東武東上線 ときわ台
・板橋西台店 最寄り駅:都営三田線 西台駅
・中板橋店 最寄り駅:東武東上線 中板橋駅
● スぺラボ《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋内型(室内タイプ)のみ |
板橋区の店舗数 | 【6物件】 ・板橋双葉町店 最寄り駅:都営三田線 板橋本町駅 ・板橋前野町店 最寄り駅:都営三田線 本蓮沼駅 ・板橋大山西町店 最寄り駅:東武東上線 大山駅 ・スぺラボ板橋ときわ台店 最寄り駅:東武東上線 ときわ台 ・板橋西台店 最寄り駅:都営三田線 西台駅 ・中板橋店 最寄り駅:東武東上線 中板橋駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・屋内型(室内タイプ)0.3帖 2,900円~ |
初期費用など | ・月額使用料:当月分+翌月分 ・保証パック料金:990円+初回月990円 ・事務手数料 ※キャンペーンが豊富! |
月額料金 | 月額使用料+保証パック料金 ※口座引き落としの場合は手数料500円/月 |
更新料 | 1年に1回、使用料0.5ヶ月分 |
退去時手数料 | 室内整備等の対応手数料として 0.5ヶ月分or1ヶ月分 |
セキュリティについて | ・防犯カメラ ・警備会社提携 ・スマートロックやダイヤルキー採用で鍵が不要 |
空調設備(湿度管理等) | 全物件(店舗)にエアコン完備 |
最短利用期間 | 2ヶ月 |
利用可能時間帯 | 24時間OK |
解約方法 | 解約希望月の前月中に申請 |
運営会社名 | 株式会社UKCorporation |
運営会社所在地 | 〒105-0004 東京都港区新橋1-9-5 KDX新橋駅前ビル 9F |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・申し込みから最短1時間で利用可能 ・24時間出入り自由 ・空調設備が整っている ・整理収納アドバイザーに最適な広さの相談が可能 ・キャンペーン料金でお得に利用できる | ・初期費用が安い・屋外型がない ・退去時に手数料がかかる ・物件によっては湿度管理があまり行き届いていないという口コミあり(物件店舗により) |
スぺラボの口コミ
ギターやキーボードなどの楽器を集めていますが、家に置くと場所を取ります。スペラボに預けることで、楽器を安心して保管できます。空調がよく効いていているのも安心です。
評価:
引用元:スぺラボ Google口コミ
電話の対応がわかりやすく、当日突然でしたが速く借りれました。すぐにショートメッセージも来てよかったです。
荷物を伝えてサイズ相談をできたので、大きすぎず小さすぎずとても良いサイズで借りれました。
店舗の中も綺麗でした!駐車がしにくいので、大きい車は注意が必要かなと思います。
エレベーターも少し小さめです…
評価:
引用元:スぺラボ Google口コミ
見学から利用開始までスムーズにできました。料金も他の会社・店舗より安かったです。他社からの乗り換えでさらに1ヶ月無料でご利用することになりました。
駅からは少し離れていますが、トランクルームの利用を検討している方々におすすめです。評価:
引用元:スぺラボ Google口コミ
自宅の荷物を置くため約1年半ほど利用しまた。
トランクルームはスマートロックやダイヤルキーを採用しておりセキュリティと快適性では使いやすかったと思います。
契約時に書類の不備があり鍵のトラブルが発生しました。
これは契約時に対面で対応していたら起きなかったと思います。最初は対面で説明を受けたかったなぁと思いました。
トランクルーム利用料 ¥21,900
トランクルーム 保証パック料 ¥550
退去時手数料 ¥21,900解約には3ヶ月前の申し出が必要なので短期利用には向かないと思います。
あと退去時の手数料は高い印象ですね
皆さまの参考になれば幸いです.
評価: (2)
引用元:スぺラボ Google口コミ
2025年6月にスぺラボのカスタマーセンターに問い合わせたところ、「ご解約希望月の前月中に申請いただく」との回答をいただいています。以前は3ヶ月前までに申請ということで短期利用には不向きでしたが、現在は最短2ヶ月の利用が可能となっています。
契約の際には、疑問点を残さず問い合わせをすることが大切です。規定は変更になる場合もありますのでご利用の際には必ずご確認をお願いいたします。
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【3.ドッとあ~るコンテナ 板橋区】半額キャンペーンでお得に利用しよう!


九州エリアでNo.1の .R(ドッとあ~る)コンテナは、屋外型、屋内型と共に全国拡大中です。
WEBからの申し込みでお得なキャンペーンも行われています。
【2物件】
・ドッとあ~る板橋区中丸町店 最寄り駅:池袋駅、東武東上線大山駅
・ドッとあ~る板橋区大山駅店 最寄り駅:東武東上線大山駅、都営三田線板橋区役所手前駅
● ドッとあ~るコンテナ《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋内型(室内タイプ) |
板橋区の店舗数 | 【2物件】 ・ドッとあ~る板橋中丸町店(屋内型トランクルーム) 最寄り駅:池袋駅、東武東上線大山駅 ・ドッとあ~る大山駅前店(屋内型トランクルーム) 最寄り駅:東武東上線大山駅、都営三田線板橋区役所手前駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・屋内型(室内タイプ)0.6帖 6,600円~ |
初期費用など | ・利用料:当月分の日割+翌月分 ・事務手数料:1ヶ月分 ・メンテナンス費:5,000円 ・補償会費:当月分、翌月分(800円/月) ・管理費:当月分+翌月分(500円/月) ※WEBからの申し込み割引キャンペーンあり |
月額料金 | 利用料+管理費(800円)+保険料(500円) |
更新料 | なし(更新手続きも必要なし) |
セキュリティについて | ・防犯カメラ ・カードキーでの入退館、南京錠 ・警備システム採用 |
空調設備(湿度管理等) | ・冷暖房完備 ・空調システム完備 |
最短利用期間 | 最短1ヶ月から利用が可能 |
利用可能時間帯 | 24時間荷物の出し入れOK |
解約方法 | 1ヶ月前予告の末日退去 |
運営会社名 | 株式会社ユーティライズ |
運営会社 | 所在地〒101-0041 東京都千代田区神田須田町2-6-5 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・更新料が無料 ・空調設備が完備 ・スタッフの対応がいい ・車で荷物の運び出しやすい立地。 ・長期利用で割引が大きいので長期利用者におすすめ ・WEB契約で初期費用が3,000円割引 | ・板橋区に物件数が少ない (九州エリアがおおく、関東は今後増える予想) ・屋外型の敷地が濡れているのが気になるとの口コミあり。 |
ドッとあ~るコンテナの口コミ
電話対応めちゃくちゃ良い。
契約も現地まで来てくれるし…追加でまた借ります。評価:
(5)
引用元:ドッとあ~る Google口コミ
担当の方が丁寧なのと荷物を搬入する際に
女性でも駐車しやすくて助かりました。評価:
(5)
引用元:ドッとあ~る Google口コミ
便利な場所で、利用料金が安い!
評価:
(4)
引用元:ドッとあ~る Google口コミ
貸しコンテナです。
住宅街にあるので、利用時は気遣いが必要です
評価:
(3)
引用元:ドッとあ~る Google口コミ
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【4.収納PiT 板橋区】クローゼットタイプの屋内型もあり!


【9物件:全て屋内タイプ】
・板橋徳丸2丁目店 最寄り駅:東武東上線 東武練馬駅
・板橋徳丸1丁目店 最寄り駅:東武東上線 東武練馬駅
・板橋2丁目店 最寄り駅:東武東上線 下板橋駅
・板橋加賀1丁目店 最寄り駅:都営三田線 新板橋駅
・板橋高島平駅前店 最寄り駅:都営三田線 新高島平駅
・板橋志村東坂下店 最寄り駅:都営三田線 志村三丁目駅
・板橋蓮根1丁目店 最寄り駅:都営三田線 蓮沼駅
・板橋区熊野町店 最寄り駅:東武東上線 大山駅
・板橋大山駅南店 最寄り駅:東武東上線 大山
● 収納PIT《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋外型(コンテナタイプ) ・屋内型(室内タイプ) |
板橋区の店舗数 | 【9物件 こちらは全て屋内型タイプ】 ・板橋徳丸2丁目店 最寄り駅:東武東上線 東武練馬駅 ・板橋徳丸1丁目店 最寄り駅:東武東上線 東武練馬駅 ・板橋2丁目店 最寄り駅:東武東上線 下板橋駅 ・板橋加賀1丁目店 最寄り駅:都営三田線 新板橋駅 ・板橋高島平駅前店 最寄り駅:都営三田線 新高島平駅 ・板橋志村東坂下店 最寄り駅:都営三田線 志村三丁目駅 ・板橋蓮根1丁目店 最寄り駅:都営三田線 蓮沼駅 ・板橋区熊野町店 最寄り駅:東武東上線 大山駅 ・板橋大山駅南店 最寄り駅:東武東上線 大山駅 |
板橋区の月額料金目安 | 屋内型(室内タイプ) ・0.2帖 3,080円~ ・0.5帖 4,950円~ ・1帖 9,845円~ ※駅近物件は上記料金より高くなります。 |
初期費用など | ・当月分利用料:日割り計算分 ・当月分利用料:利用料の1ヶ月分 ・事務手数料:利用料の1ヶ月分(最低料金8,800円) ・初回管理料:利用料の0.5ヶ月分 ・PiT会員費:990円(月の2ヶ月分=1,800円) ※キャンペーンにより変動の可能性あり。 |
月額料金 | 月額使用料+PiT会員費(補償サービス) |
更新料 | なし |
セキュリティについて | 屋内型:電子錠、防犯カメラ、警備会社システム一部店舗あり。 屋外型:特殊な鍵を使用。 |
空調設備(湿度管理等) | 屋内型:換気扇・サーキュレーターを設置 屋外型:床壁天井に断熱材使用、自然換気口、外気温との差(±5度以内) |
最短利用期間 | 1ヶ月と1日以上の契約 |
利用可能時間帯 | 基本的に24時間利用可能 ※店舗により違う可能性あり。 |
解約方法 | 解約月の前日末日までに申請。 |
運営会社名 | 株式会社アンビシャス |
運営会社 | 所在地〒542-0081 大阪市中央区南船場1丁目3-5 リプロ南船場8階 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・スタッフ対応がいい。 | ・他社よりも板橋区の物件数は多め。・同じ広さでも物件の立地で料金が高くなる。 ・屋内型の空調設備の温度や湿度管理にやや不安あり。 (エアコン完備になっていない所もあるようなのでチェックが必要) |
収納PiTの口コミ
近隣で最安値だったのでこちらのトランクルームを検討しています。
大手チェーンなので質問対応も素晴らしかったです。評価:
(5)
引用元:収納PIT Google口コミ
家が手狭で収納が溢れてしまったので契約しました。とても手軽に使えて24時間使えるのでとても重宝しています。駐車場はありませんが、近くに車も停められるので便利です。
評価:
(5)
引用元:収納PIT Google口コミ
ドア開けっ放しで延々とファミマ入口の音が鳴り続けていることが多く、超近所迷惑。路駐している車も邪魔
評価:
(1)
引用元:収納PIT Google口コミ
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【5.ストレージ王 板橋区】屋内型も屋外型物件も!


【屋外型 2物件】
・板橋区板橋西台トランクルーム 最寄り駅:東武東上線練馬駅
・板橋区徳丸トランクルーム 徳丸五郵便局裏交差点の角地にあり
【屋内型 3物件】
・板橋区志村トランクルーム 最寄り駅:都営三田線 志村三丁目駅
・板橋区中板橋トランクルーム 最寄り駅:東武東上線 中板橋駅
・板橋区ときわ台トランクルーム 最寄り駅:東武東上線 ときわ台駅
● ストレージ王《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋外型(コンテナタイプ) ・屋内型(室内タイプ) |
板橋区の店舗数 | 【屋外型 2物件】 ・板橋区板橋西台トランクルーム 最寄り駅:東武東上線練馬駅 ・板橋区徳丸トランクルーム 徳丸五郵便局裏交差点の角地にあり 【屋内型 3物件】 ・板橋区志村トランクルーム 最寄り駅:都営三田線 志村三丁目駅 ・板橋区中板橋トランクルーム 最寄り駅:東武東上線 中板橋駅 ・板橋区ときわ台トランクルーム 最寄り駅:東武東上線 ときわ台駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・屋外型(コンテナタイプ)0.7帖 5,830円~ ・屋内型(室内タイプ)0.6帖 5,500円~ |
初期費用など | ・初期管理料(日割り)+翌月管理料 ・初月日割り賃料+翌月分の賃料 ・事務手数料(5,500円) ・鍵交換料(4,400円) ・賃貸保証契約料(月額利用料の0.5ヶ月分+税) ・初回賃貸保証料600円(非課税) |
月額料金 | 月額使用料+賃貸保証料600円 |
更新料 | なし |
セキュリティについて | ・防犯カメラ、定期的な巡回、 ・屋内タイプの入り口はシステムキー等採用 |
空調設備(湿度管理等) | ・空調システム導入 |
最短利用期間 | 1ヶ月 |
利用可能時間帯 | 24時間利用可能 |
解約方法 | 解約希望月の前日末なでに「解約通知書」を提出 |
運営会社名 | 株式会社ストレージ王 |
運営会社 | 所在地〒272-0033 千葉県市川市市川南1丁目9番23号 京葉住設市川ビル4階 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・キャンペーン時に利用するとお得。 ・空調管理がいきとどいている。 ・屋外、屋内タイプもあり。 | ・初期費用が高い ・安い物件は空きが少ない。 |
ストレージ王の口コミ
半年ほど、住居が定まるまで本などの荷物を置いていました。 特にカビとかは生えず(念のため除湿剤を置きましたが) 車が1台しか置けないのですが、駐車してる車に鉢合わせることはなかったです。 手続きも特に変なことはなく、機会があれば選択肢にしたいです。
評価:
(5)
引用元:ストレージ王 Google口コミ
清潔感のあるトランクルーム
評価:
(5)
引用元:ストレージ王 Google口コミ
満室なので、口コミよんでも……… 但し、空きがあればお勧めします。 24h365日、エアコン入ってるので。 除湿と言うか、湿気対策と思われます。 借り主の問題が、多々ありますが。 此方は、変な臭いしないですし。 職人さんが多く感じるせいか? 個々の倉庫がうごいてるのて
評価:
(5)
引用元:ストレージ王 Google口コミ
※★2つなどの低め評価の場合、コメントがないものが多くありました。
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
【6.スペースプラス 板橋区】キレイと人気の屋外型物件あり


【1物件】
・スペースプラス板橋徳丸店(屋外型コンテナタイプ)
住所:東京都板橋区徳丸3-6-15
最寄り駅:東武東上線 東武練馬駅、都営三田線 西高島平駅
● スペースプラス《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋外型(コンテナタイプ) |
板橋区の店舗数 | 【1物件】 ・スペースプラス板橋徳丸店(屋外型コンテナタイプ) 住所:東京都板橋区徳丸3-6-15 最寄り駅:東武東上線 東武練馬駅、都営三田線 西高島平駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・屋外型(コンテナタイプ)1.5帖 8,382円~ |
初期費用など | ・使用料:当月分使用料(日割)+翌月分 ※契約開始が20日以降の場合は、翌々日分使用料もかかる |
月額料金 | 月額使用料+手数料(300~330円) |
更新料 | 1年に1回、5,500円 |
セキュリティについて | ・屋外型(コンテナタイプ):防犯カメラ、警備会社 |
空調設備(湿度管理等) | ・屋外型(コンテナタイプ):天井・側面に断熱材使用(温度は外気±℃) ・通気口を設けているが必要に応じて個々で除湿剤をご利用ください。 |
最短利用期間 | 利用開始月を含む2ヶ月間 |
利用可能時間帯 | 24時間可能 |
解約方法 | 連絡後の翌月末とする。 |
解約手数料 | 5,500円(クリーニング等現状回復費用として) |
運営会社名 | 株式会社ランドピア |
運営会社 | 所在地〒104-0033 東京ダイヤビルディング3号館6F |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・定期的な巡回あり ・屋外コンテナ型ではキレイと口コミあり ・都内の屋外タイプでは立地がよい | ・更新手数料や解約手数料がかかる。 ・屋外コンテナタイプでは高めの印象 ・板橋区の物件が少ない |
スペースプラスの口コミ
便利とキレだ。
評価:
(5)
引用元:スペースプラス Google口コミ
JRと地下鉄複数の駅が徒歩圏内で非常に便利(屋内型タイプの口コミ)
評価:
(5)
引用元:スペースプラス Google口コミ
夫と別々で使ってます
結婚して同居したさい、それぞれの一人暮らしの荷物を共有すべきかで迷いました。自分だけの思い出にしておきたいものもあります。また部屋のスペースに限界もあったんで。でも実家へ置くといっても二人とも遠くて・・・。そこでスペースプラスのトランクを使い、個別に管理することにしました。こういうサービスが有って本当良かったです。
評価:
★(3)
引用元:スペースプラス みん評の口コミ
使い勝手が、良くない
評価:
(2)
引用元:スペースプラス Google口コミ
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【7.キュラーズ 板橋区】料金が高めだがスタッフ常駐で安心の物件


【3物件】
・キュラーズ板橋志村店 最寄り駅:都営三田線 蓮根駅
・キュラーズ板橋区役所前店 最寄り駅:都営三田線板橋区役所手前駅
・キュラーズ成増店 最寄り駅:東武東上線成増駅
● キュラーズ《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋内型(室内タイプ) |
板橋区の店舗数 | 【3物件】 ・キュラーズ板橋志村店 最寄り駅:都営三田線 蓮根駅 ・キュラーズ板橋区役所前店 最寄り駅:都営三田線板橋区役所手前駅 ・キュラーズ成増店 最寄り駅:東武東上線成増駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・0.4帖 定額9,600円~ ・1帖 定額18,040円~ ・0.1帖 定額3,300~ (他店にはあまりないロッカー小サイズあり) ※新規申し込みは割引期間あり |
初期費用など | ・当月利用分(日割)+翌月分 ・セキュリティカード代金2,970円 ※損害保険料は任意加入 |
月額料金 | 月額使用料のみ(割引後は通常定額に戻るので注意) |
更新料 | なし |
セキュリティについて | ・防犯カメラ ・南京錠 ・警備会社システム採用 ・スタッフ常駐(10時~17時) |
空調設備(湿度管理等) | エアコン完備 |
最短利用期間 | 1ヶ月 |
利用可能時間帯 | 24時間OK |
解約方法 | 解約月の前日末までの通知が必要 |
運営会社名 | 株式会社キュラーズ |
運営会社 | 所在地〒141-0032 東京都品川区大崎3-5-2 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・室温管理を徹底している(自社ビル管理) ・更新手数料無料 。新規申し込みで割引キャンペーンあり | ・スタッフが常駐している(10時~17時)・月額料金が高い ・店舗数が少ない |
キュラーズの口コミ
トランクルームを初めて利用しますが、
事前見学の受付の方の説明がたいへん分かりやすく丁寧で安心できました。評価:
(5)
引用元:キュラーズ Google口コミ
契約から利用開始まで手厚くサポートしていただきました。
評価:
引用元:キュラーズ Google口コミ
1台ですが駐車場あって便利。必要になった時にすぐ借りれてよかった。
評価:
(4)
引用元:キュラーズ Google口コミ
料金どんどん上がるレンタル倉庫
キュラーズさんに対してる唯一不満は、料金どんどんあがることです。今日もまた値上がりの通知がきました。
★★★(3)
出典:みん評
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【8.加瀬倉庫(トランクルーム) 板橋区】安くて物件多め!管理はしっかりチェックしよう


【屋外型 16物件】
・東武東上線:大山駅、下赤塚駅、東武練馬駅、上板橋駅
・都営三田線:蓮根駅、高島平駅、志村三丁目駅、小竹向原駅
【屋内型 10物件】
・東武東上線:下赤塚駅、東武練馬駅、上板橋駅
・都営三田線:蓮根駅、高島平駅、志村三丁目駅、小竹向原駅
【バイク専用 2物件】
・バイクヤード板橋区西台 最寄り駅:東武東上線東武練馬駅
・バイクヤード板橋区大原 最寄り駅:都営三田線本蓮沼駅
● 加瀬倉庫(トランクルーム)の《基本情報》 ※クリックすると開きます
取り扱い収納タイプ | ・屋外型(コンテナタイプ、納戸タイプ) ・屋内型(室内タイプ) ・バイク専用(屋外型) |
板橋区の店舗数 | 【屋外型 16物件】 ・東武東上線:大山駅、下赤塚駅、東武練馬駅、上板橋駅 ・都営三田線:蓮根駅、高島平駅、志村三丁目駅 ・有楽町線:小竹向原駅 【屋内型 10物件】 ・東武東上線:下赤塚駅、東武練馬駅、上板橋駅 ・都営三田線:蓮根駅、高島平駅、志村三丁目駅、小竹向原駅 【バイク専用 2物件】 ・バイクヤード板橋区西台 最寄り駅:東武東上線東武練馬駅 ・バイクヤード板橋区大原 最寄り駅:都営三田線本蓮沼駅 |
板橋区の月額料金目安 | ・屋外型(コンテナタイプ)1.4帖 5,000円~ ・屋内型(室内タイプ)0.5帖 4,950円~ ・バイク専用ボックス(屋外型)2.1帖 17,600円~ ※2階物件は安い料金になっています。 |
初期費用など | ・翌月使用料(初月使用料が無料) ・事務手数料(1ヶ月分の使用料分) |
月額料金 | 月額使用料 |
更新料 | なし |
セキュリティについて | ・24時間体制のセキュリティ完備(アルソック) ・2重ロック採用。 |
空調設備(湿度管理等) | 空調設備完備。(一部物件は対象外) |
最短利用期間 | 1ヶ月 |
利用可能時間帯 | 基本的に24時間出し入れ可能だが一部物件は制限あり。 |
解約方法 | 解約予定月の前日末までに手続きをする |
運営会社名 | 株式会社 加瀬倉庫 |
運営会社 | 所在地〒〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜3-19-11 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・板橋区の屋内・屋外物件が多い。 ・空調設備完備。 ・インターネット申し込み割引あり | ・初期費用、月額料金が安い・駐車スペースなく荷物の搬入が難しい物件あり。 ・物件によって管理に差がある印象です。 | ・管理やセキュリティ面で不安ありとの口コミあり。
加瀬倉庫(トランクルーム)の口コミ
クルマが置きやすくていいです
評価:
(5)
引用元:加瀬トランクルーム Google口コミ
冷暖房完備でやすい
評価:
(4)
引用元:加瀬トランクルーム Google口コミ
部屋数が多く、小さなスペースであれば比較的安くしまうことができます。 ただし、管理面には不安を感じます。利用を考える方は必ず読んでほしいです。 まず写真の通り、エントランスは「故障」が1年以上続いています。扉を開くたび倉庫中に「戸締りを確認してください」と大音量でアナウンスが流れ、閉めるまで止まりません。そのため荷物の搬出入はストレスを伴います。 なお、この件は加瀬に二度ほど相談していますが、返信が返ってくることはありませんでした。 また、セキュリティの誤作動で扉が開かなくなることも多いです。その場合、警備会社に連絡して30分ほど待つ必要があります。 というか、今も閉じ込められてます。引越しの搬出を終えて新居に向かわないといけないのにマジでどうすんのこれ???
評価:
(2)
引用元:加瀬トランクルーム Google口コミ
※厳しめの口コミもありましたが、現在は改善されていると期待したいです。ご利用の際には必ずご確認をお願いいたします。
\ 空き状況&キャンペーンをチェック! /
板橋に希望のトランクルームが無い場合の「宅配型」おすすめ4選!
・少ない荷物を預けたい
・集荷もして欲しい
ダンボール数個分の少ない荷物を預けるのなら、今人気のお手頃価格の宅配ボックス型が断然おすすめ!



荷物を運ばなくていいのは、ホント助かります。しかも通常のトランクルームと比べると安い!?
断捨離ブームがあり荷物を捨てる人も多い反面、捨ててしまってから後悔している人も実は意外と多いようです。
迷っている間は一定期トランクルームに預けてみるのもよい方法ですね。
今、人気の宅配型トランクルーム4社を比較してみました!
項 目 | ![]() ![]() ミニクラ | ![]() ![]() サマリーポケット | ![]() ![]() エアトランク | ![]() ![]() アズケル |
---|---|---|---|---|
保管スタイル | 大型の荷物 | ダンボール単体一部大型の荷物 | ダンボール単体大型の荷物 | ダンボール単体|
特徴 | ・1年以上預けると送料が無料 ・預けた荷物を撮影してくれる ・オプションサービスが充実している ・梱包資材の販売あり。 ・倉庫業界老舗「寺田倉庫」が運営 | ・ゴルフバッグなど大型荷物の保管 ・預けた荷物を撮影してくれる ・送料が全国一律 ・クーポンが使える ・寺田倉庫・三菱倉庫と提携した管理体制 | ・荷物の体積に応じたスペースプランなので大きな荷物もOK ・配送料が無料 ・月額料金は高い | ・小さいものから大きいものまで預けられて便利(対応エリアあり) ・月額料金が安い ・取り出し料金は高い |
対応エリア | 全国 | 全国 | 首都圏・阪神・愛知 | ・ボックス(沖縄除く全国) ・スペースプラン(東京・神奈川・千葉・埼玉) |
月額料金 | 320円~ | 330円~ | 1,210円~ | ・ボックスプラン(200円~) ・スペースプラン(0.1畳 1,900円~) |
取り出し配送料 | ・アイテム単位(880円~) ・ボックス単位(1,100円~) ・ボックスは1年以上預け入れで無料に!(沖縄除く) ・3ヶ月未満の取り出しは980円が加算される。 | ・アイテム単位(880円~) ・ボックス単位(1,100円~) ・3ヶ月未満取り出しは1,760円が加算される。 | ・取出し配送料無料! | ・専用ボックスプラン・・1,100円(沖縄・離島省く) ・スペースプラン・・0円(一都三県)集荷先と届け先が異なる場合は有料。 |
オプション サービス | ・クリーニング ・吊るして保管 ・文書溶解 ・ヤフオクに出品可能 ・キャンペーン等あり | ・おしゃれ着保管 ・無酸素保管あり ・ヤフオクに出品可能 ・初回クーポン割引あり | ・クリーニング ・保管品荷造りサービス ・買取サービス ・整理収納サービス | ・家具の採寸あり |
最低利用期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
詳細 | ミニクラ | サマリーポケット | エアトランク | アズケル |
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【1.minikura(ミニクラ)】安いうえに信頼と安心感で人気!「寺田倉庫ブランド」


● minikura(ミニクラ)の《基本情報》 ※クリックすると開きます
対応エリア | 全国 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | 【4プランあり】 ・もの単位(写真付き)で管理する「MONO」プラン・・380円~ ・箱単位でまとめて管理する「HAKO」プラン・・320円~ ・ハンバーで吊るして管理する「クローゼット」プラン・・660円~ ・クリーニングしてから管理する「クリーニングパック」・・6ヶ月12,100円 |
ダンボール費用代 | 無料 |
取り出し配送料 | ・アイテム・・880円(1箱につき)~ ・BOX・・1,100円~ 1年以上預け入れBOXは無料! ※沖縄県へ発送する場合、全国一律料金+1,000円(1箱あたり) |
早期取り出し料金 | 入庫初月~3ヶ月未満での取り出しは、 通常の取り出し料金に加えて「早期取り出し手数料(980円)」が発生する。 |
箱の重量制限 | 20kg、25kg |
オプションサービス | ・クリーニングして保管 ・吊るして保管 ・文書溶解(いらなくなった紙類を溶解処理するサービス:要1年以上利用) ・ヤフオクに出品可能 ・キャンペーン割引等あり |
補償額 | ・基本補償は最大1万円(1箱) ・オプションで最大10万円(1箱)あり。 |
解約方法 | ・預けている荷物を全て取り出した時点でOK ・解約手続きは不要。 ・退会希望(登録情報の消去)の場合はマイページより手続き(無料) |
運営会社 | 寺田倉庫株式会社 |
運営会社所在地 | 〒140-0002 東京都品川区東品川2-6-10 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・1年以上保管で取り出し配送料が無料になる。 ・倉庫の老舗「寺田倉庫」の安心感がある ・セキュリティ面、倉庫の耐震など信頼感あり ・預けた荷物の写真を撮ってくれるので便利 ・クリーニングをして保管ができる ・吊るして保管ができる ・梱包資材の販売があり便利。 | ・料金が安い・1年以内の取り出しは配送料がかかる。 ・荷物の破損事故の口コミあり。 (minikuraというより運送会社側のトラブル) | ・家具など大型の荷物は預けられない。
minikura(ミニクラ)の口コミ



老舗寺田倉庫のminikuraは、湿度や温度管理の評価が高くて安心感しかない。さすがです。
預けた服の色が全然違った(※写真について)
預けた物の写真をとってくれる箱にしたんですが、真っ黒なはずの服がだいぶ薄いグレーの写真になってて「こんな服持ってたっけ?」と不安になってしまいました。
服の管理のために預けたので、ちょっとクオリティ微妙だなぁと。
新しい箱届いた時に大量に伝票入ってたのもちょっとびっくりしました……
★★(2)
出典:みん評



せっかく写真を撮ってくれてるなら綺麗に撮って欲しいですね・・(汗)
\ お得なキャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【2.サマリーポケット】スキーやゴルフバックなど大型荷物もOK


● サマリーポケットの《基本情報》 ※クリックすると開きます
対応エリア | 全国 |
初期費用 | 無料 |
月額料金 | ・スタンダードプラン・・394円~ ・エコノミープラン・・330円~ ・ブックスプラン・・495円~ ・大型アイテムプラン・・795円~ |
ダンボール費用代 | 無料 |
取り出し配送料 | ・ボックス単位・・1,100円~ ・アイテム単位・・880円~ ・ゆうメール(ブックスプラン用)・・352円~ |
早期取り出し料金 | 【最低保管期間は3ヶ月】 保管期間3ヶ月未満・・取り出し時に一律1,760円(1箱)が加算。 |
箱の重量制限 | 20kg(ラージボックスは25kg) |
オプションサービス | スタンダードプランのみ有料オプションサービスあり ・おしゃれ着保管 ・無酸素保管 ・クリーニング ・シューズメンテナンス ・リユース・リサイクル ・あんしんサポート |
補償額 | ・基本補償は最大1万円(1箱) ・オプションで最大50万円(1箱)あり。 |
解約方法 | 支払いが完了の翌月以降に退会が可能 ・「ご利用中のプラン」からサブスクリプションを解約する |
運営会社 | 株式会社サマリー |
運営会社所在地 | 〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・ゴルフバックなど大型アイテムプランもあり ・取り出し料金が全国一律 ・キャンペーン等あり ・専用アプリで預けたものが確認できる ・オプションメニューが充実している。 | ・2ヶ月以内に取り出すと「早期取り出しオプション1,760円」がかかる。 ・取り出しに時間がかかるとの口コミあり。 |
サマリーポケットの口コミ



初期費用がかからないのは助かります!宅配型のいい点ですね。
推し活グッズの保管で活用中
推しグッズの保管として1年ほど前から利用しています。
複数個購入したグッズや、保管しておきたい雑誌、うちわやペンライトなど、部屋に置ききれないものを保管したくて、課金することにしました。
1箱でだいぶ入りました!(うちわを預けるためにアパレルボックスを注文)
配送時の破損が心配だったので、しっかり目に梱包しました。
部屋からグッズは無くなるけど、預けたものはスマホから写真で見れるので、個人的にはそれがちょうど良い距離感でした。クローゼットの奥にずっと箱に入れてグッズをしまっているより、スマホで写真で一覧で見れる方が楽しいです!
推し活グッズの置き場に困っている方は、1箱でも試してみるといいかもです!
出典:みん評
壊れて戻ってくる
割れたりするものを預けてはいけないと改めて思い知らされました…中のものがヒビいってたり壊れた状態でこちらに返却されます。ダンボール重くすると配達員がイラついて乱暴に扱うのか分かりませんが、預けられるものは実質割れない柔らかい軽いものだけ、それも大事なものはNGで 無くしても被害少ないものだけだと思います。というかそんなサービスで誰が利用すんだよって感じもしますが……あのような扱いを受けるなら、自分でトランクルーム借りて自分で荷物運んだほうがいいと思いました。
出典:みん評



宅配型トランクルームのトラブルは配送時に多いようです。荷物はもっと慎重に扱っていただきたいです。壊れて戻ってくるなんて、ショック過ぎます。
\ お得なキャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【3.エアトランク】スペース貸しだから大きな荷物も安心保管!


スペースごとのプランが主で、ダンボール単体の取り扱いは無し。2025年8月1日より内容改定あり。
● エアトランクの《基本情報》 ※クリックすると開きます
対応エリア | 首都圏・阪神・愛知(プレミアムは都内23区全域)2025/8/1より |
初期費用 | 初期費用・管理費なし |
月額料金 | 【2025/8/1より下記に改定】 ・ベーシック・プレミアム共通【80サイズ】1,210円~ (関西・中国1,430円)(北海度・九州・四国1,705円) ・ベーシックサービス・・【0.1畳】3,380円~(首都圏) 【0.1畳】6,980円~(愛知・大阪・兵庫) ・プレミアムサービス・・【0.1畳】6,800円~(入会金なしになった) ※0.1畳サイズは、ダンボール約4.5個分になります。 |
ダンボール費用代 | 無料 |
集荷・配送料 | 無料 |
箱の重量制限 | 20kg |
オプションサービス | ・クリーニング ・全国発送 ・保管品荷造りサービス ・買取サービス ・整理収納サービス ※プレミアムコースは他オプションあり。 |
補償額 | 最大50万円まで(プレミアムは最大1,000万円まで) |
最低利用期間 | 3ヶ月 |
解約方法 | 全ての取り出し完了後自動的に一時停止⇒その後アカウント削除が可能 |
運営会社 | 株式会社エアトランク |
運営会社所在地 | 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1 新紀尾井町ビル3F |
※2025年8月1日よりサービス内容・価格改定あり。
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・プレミアムプランの料金が安くなった。 ・通常トランクルームより空調管理が整っている。 ・スタッフ対応がいい。 | ・取り出し料金が無料で回数制限なし。・ダンボール単体のプランはない。 ・スペース貸しなので料金が高い ・取り扱い地域が限られる |
エアトランクの口コミ
アプリで予約ができました
アプリ上で簡単に荷物の管理ができるようになったのでサービスが徹底されていて助かりました。色々な荷物の出し入れをするときもスタッフが直接梱包をして所定の場所まで運んでくれました。スケジュールが合わないときでもスタッフに連絡をすると収納することができました。荷物は全てマイページ上で予約をすれば完了します。荷物がダンボールに入らない場合でも丁寧に取り扱ってくれましたし、好きなタイミングで何度でも色々な荷物を搬入することができたので、サービスの内容が非常に充実していて良かったです。
★★★★★(5)
出典:みん評
サービスはいいがエリアが狭くて多少高い
段ボール単位で預かってくれると聞いて申し込みました。自社便で引き取りに来ているから利用可能エリアがそれほど広くないのだと思いますが、その分対応がしっかりしているため安心できます。預け入れ・引き出し両方ともスマホで簡単にできて便利です。預けたものは自分で写真を撮っておかないと、段ボール箱単位で保管するから何が入っているのかわからなくなるので注意したほうがいいと思います。配送が最短で2日後なので急な取り出しには向いていませんが、それほど必要としていないものしか預けていないので特に問題はありません。段ボール3箱から預けられるプランなど、ニーズに応じて選べるのは便利だと思います。セキュリティやサービスは特に問題ないのですが月額料金が多少割高だと感じるので、長期間利用するのは厳しいかもしれません。もう少し安いところへ乗り換えようか検討中です。
★★★(3)
出典:みん評
\ お得なキャンペーンをチェック!/
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
【4.AZUKEL(アズケル)】ボックスプランもスペースプランもあって便利!


● AZUKEL(アズケル)の《基本情報》 ※クリックすると開きます
対応エリア | ・ボックスプラン・・全国(沖縄県・離島を除く) ・スペースプラン・・一都三県(東京都・神奈川県、千葉県、埼玉県) |
初期費用 | なし |
月額料金 | ・専用ボックスプラン・・200円~ ・スペースプラン・・0.1畳 1,900円~ |
ダンボール費用代 | 無料 |
取り出し配送料 | ・専用ボックスプラン・・1,100円(沖縄・離島省く) ・スペースプラン・・0円(一都三県)集荷先と届け先が異なる場合は有料。 |
箱の重量制限 | ・レギュラー、アパレル・・20kg ・ラージ・・25kg |
オプションサービス | ・中身の写真撮影 ・家具の採寸をしてくれる |
補償額 | ・1箱あたり1万円を上限 ・箱以外は1梱包あたり5万円を上限 |
最低利用期間 | 3ヶ月 |
解約方法 | マイページ「お客様情報」より退会を選択し手続き可能。 |
運営会社 | 株式会社日本パープル |
運営会社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木七丁目15-7 新六本木ビル5階 |
※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。
メリット | デメリット |
---|---|
・空調管理が整っている(平均気温25℃、湿度65%以下) ・月額料金が安い | ・同お届け先の場合取り出し無料(スペースプラン)・オプションサービスが少ない | ・ボックスプランの引き出し料金が高い
AZUKELの口コミ
大きな家電も保管できるのが嬉しい
こたつなどの特定の季節しか使わない家電を保管するために、トランクルームを借りたいと考えてサービスを利用してみました。保管料金シミュレーションも使いやすくて、家電を一年間ほど預けた時の金銭的な負担も正確に計算できました。ベビーカーや自動車用の予備のタイヤなど、大きな荷物をいくつも預けています。荷物の出し入れなどの管理がスマートフォンから行えて、手続きが簡単なところも助かります。
★★★★★(5)
出典:みん評
荷物をスタッフが運んでくれるのが最高
自分は子供の頃から遊んでいた古いテレビゲームの本体やソフトを沢山所有していて、それを保管する所をずっと探していました。しかしダンボールで数箱あり、車も持っていないのでレンタル倉庫やトランクルームの存在は知っていましたが、自分で運ぶとなるとかなり大変と思い、利用したくても出来ない状態でした。そこでこのサービスに出会い、利用する事に。一番気に入ったのは何と言っても、保管したい荷物をスタッフが専用の車で運んでくれるという事です。おかげで楽に荷物を運べ、部屋もすっきりして満足しています。
★★★★(4)
出典:みん評
引き出し料金が高額
スマホで手軽に預けられ、管理ができると知って始めました。保管料が安いことはとても魅力的だと思いますが、引き出し料金が高額なので継続して使いたいとは思えません。預ける最低料金の約半年分の料金が1個当たりの引き出し料金というのは、少々暴利だと感じられました。保管状態は普通で、そこまでいいといわれるほど良いかと考えると疑問です。良くも悪くもない状態のサービスに、余分なお金をかけることに違和感を覚えたので、半年程度でやめました。引き出し料金がもう少し安ければ検討しましたが、再契約することはありません。
★★(2)
出典:みん評
\ お得なキャンペーンをチェック! /
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。
トランクルームについてのよくある疑問に回答します
1.トランクルームの平均的な金額はいくらですか?
駅近などの立地や広さなどによって、平均的な金額は異なってきます。
屋内型トランクルームの場合は、1帖の広さでも月額8,000円~30,000円と幅があります。
屋外型トランクルームも立地により金額に幅がありますが、屋内型よりも安い傾向にあります。
2.トランクルームに寝泊まりしてもいいですか?
事務所代わりに使用したいと考える人もいたようですが、収納スペースとしての利用以外は禁止の場合はほとんどです。
トランクルームに寝泊まりをすることは禁止されています。
3.トランクルームに人が住んでもいいですか?
2の質問同様、トランクルームに住んではいけません。
トランクルームには「倉庫業法(国土交通省)」に基づいた法律があり、住居として使用することは禁止されています。
4.トランクルームの欠点は何ですか?
屋外型トランクルームの欠点(デメリット)は、通常の住宅や倉庫での保管と比べると、天気などの気温や室温に影響を受けやすいといえます。
5.トランクルームに入れない方がいいものは何ですか?
トランクルームに入れない方がいいものは、長期保存できないような食品や生鮮品、動植物、危険物などがあります。
トランクルームの形態によっては重要書類や貴金属などの貴重品も、紛失のリスクがあるため入れない方がよいです。
万が一事実と異なる誤認情報があった際は「お問い合わせ」よりご連絡ください。