MENU

杉並区のトランクルームおすすめ13選!【人気の宅配型4選も紹介】

  • URLをコピーしました!

「トランクルームっていろいろあるけど、どこを選べばいいの?」と悩んでいる方も多いはず。
最近では、駅に近く便利なトランクルームに加えて、自宅から専用のダンボール箱を送るだけの宅配型も人気を集めています。

こちらの記事では、杉並区のトランクルームの中から、初めてでも安心して利用できる、人気&信頼のおすすめの13選(屋内型・屋外型)+宅配型4選をご紹介します。

便利なトランクルームではありますが、退去時に思いもよらなかった解約料を請求されるなど、中には、トランクルームの解約トラブルも発生してしているようです。

そういったトラブルが起きないように、どのような点に注意をすればいいのか?
当記事ではアンケートやネット情報などを調査し、おすすめできるトランクルームの選び方なども解説していきます。

こちらの記事が、JR中央線 高円寺駅周辺や、東京メトロ丸の内線 新高円寺駅周辺、西武新宿線下井草駅周辺でトランクルーム探しに迷われている方の参考になれば嬉しいです。

【体験談】離婚準備でトランクルームを利用して感じた良い点と悪い点 (わたしの感想)

こちらの記事は「コンテンツ制作ポリシー」に基づき作成しています。万が一事実と異なる誤認情報があった際は速やかに修正いたしますので、「お問い合わせ」よりご連絡ください。

この記事の目次

先に結論!アンケート結果や口コミから杉並区のトランクルームなら「ハローストレージ」がおすすめ!

関東在住で実際に利用している(過去に使用していた)方へのアンケート調査を実施したところ、トランクルームサービスを選ぶ際に最も重要視した点では「安さ」と「セキュリティ」を多くの方があげていました。

トラブルが起きないように、どのような点に注意をすればいいのか?

思わぬ違約金に気付かない場合もあります。
管理がずさんで大切な荷物がカビにならないよう、安さだけを重視するのは注意!

そして、出し入れの便利さ(自宅や駅近)もはずせないポイントですね。

今回のアンケートで一番利用されていたトランクルームは「ハローストレージでした!

「・・でも近くに安いトランクルームがないんです。」という方の場合には、

自宅まで荷物を取りに来てくれる、宅配型のトランクルームが安くて便利です。

宅配型は、利用者数がどんどん増えている新しいタイプのサービスなので、おすすめとしてピックアップしました。

  屋内型・屋外型のおすすめ  宅配型タイプのおすすめ
  
ハローストレージ
ハローストレージ


nimikura(ミニクラ)
・駅に使い店舗も多く便利
・業界大手の企業が運営で安心
月額料金が安い物件が多い(特に屋外型)
・WEB割引キャンペーン等あり。
・オプションサービスが充実。
・スタッフ対応もよく利用しやすいと人気あり。
・美術品なども取り扱う倉庫大手「寺田倉庫」が運営
・安心と信頼感あり。
・料金が安く人気がある。
1年以上保管で取り出し配達料金が無料
・オプションサービスが充実。
・割引キャンペーン等あり。

では、アンケート内容を紹介します。

先に
⇒「後悔しないトランクルームの選び方!」を読みたい方はこちらをクリック、
⇒「杉並区にあるトランクルームおすすめ13選!」を読みたい方はこちらから飛べます。

Q1.トランクルームを利用している(利用していた)人の年齢層

トランクルームを利用してい人の年齢層のアンケート結果
管理人

意外にも30代の利用者が多いです。
続いて50代、家族構成が変化する時期かも知れませんね。独立した子どもの荷物が・・というのも我家にも当てはまります。汗

Q2.トランクルームのタイプと利用する理由はこれ!

利用している(利用したことがある)トランクルームのタイプは?
  • 屋内型(室内型)・・43.2%
  • 屋外型(コンテナ型)・・40.7%
  • 宅配ボックス型・・11.0%
  • その他(わからない)・・5.1%

上記の数字は関東全体を表しています。

都内の場合には土地価格が高いため屋外型の場合は月額料金も高めです。そのため屋内型や宅配ボックス型を利用している人の数が上記よりもやや多い傾向があります。

●トランクルームを利用した理由のアンケート結果  ※クリックすると開きます
トランクルームを利用した理由についてのアンケート結果

「海外勤務の為に一時的に預けた」などの自由記述もありました。ベビー用品など「今は使わないけれど数年後に使う予定があり」ということでの一時的な保管としての利用も多いようです。

管理人

収納スペースを利用する方の中には、断捨離をしたいけれど捨てる決断がつくまで一時的に保管するという方も!筆者も断捨離中なので、そのお気持ちがよく分かります。。

Q3.トランクルームを選ぶ際に重要視したことは安さと安心!

トランクルームを利用する時に重要視した点のアンケート結果
アンケートの自由記述にあった「重要視した点」
  • 館内が24時間出入りが自由だったこと
  • 自宅からの距離が近い

Q4.利用したトランクルームの月額料金

トランクルームを利用した際の月額料金のアンケート結果

月額料金5,000円以下で利用している方が44.9%という結果ですが、都内の場合は他県よりも高めの相場になります。

次いで10,000円~5,000円で借りている方が多いですね。引っ越しや転勤といった場合にはかなり広めの屋外型トランクルームを借りると思われますので月額料金も高額になることが予想されます。

Q5.トランクルームに預けた期間と、意外と多かった荷物の出し入れ頻度!

トランクルーム利用期間と出し入れ頻度のアンケート結果

荷物を預けてから取り出すまでの期間に、全く荷物の出し入れをしない人もいますが、週に1回以上荷物の出し入れをする人が多いこともこのアンケートから分かりました。

「頻繁に出し入れをする」場合、通える範囲にトランクルームがないとかなり大変です。

管理人

預ける荷物にもよりますが、頻繁に出し入れする可能性がある場合には自宅近くに収納スペースを借りることも大切なポイントになります。

※荷物が少ない場合で、トランクルームが近くにない場合には、集荷をしてもらえる「宅配型トランクルームも便利です。

Q6.利用したことがあるトランクルームはここ!

利用したトランクルーム会社名についてのアンケート結果

店舗数が多く屋外型トランクルームも備えているハローストレージを利用している(したことがある)人が多めです。

アンケート自由記述「その他のトランクルーム」

覚えていない(自由記述の多くがこちらの回答)
・自宅マンションのトランクルーム
・寺田トランクルーム
・日通
・三井
・WEBトランク
・エアトランク
・ローカルなコンテナ倉庫

Q7.トランクルームを利用して「良かった点」と「改善して欲しい点」

● 良かった点のアンケート結果  ※クリックすると開きます
トランクルームを利用した際に良かった点(アンケート結果)
管理人

料金の安さも魅力ですが、荷物の出し入れがしやすくて便利なのはやっぱり近場のトランクルームですね。

● 改善して欲しい点のアンケート結果  ※クリックすると開きます
トランクルームを利用した際に感じた改善点(アンケート結果)
管理人

改善して欲しい点の一番は「料金が高いこと」、
次に「セキュリティが不安だった」が多いですね。

アンケートの自由記述「トランクルーム利用で改善して欲しい点」

・物が劣化してしまう
・途中から料金改定で値段がどんどん上がった
・「改善点が特になし」が多数。

【まとめ】アンケート結果から見えてきたこと

アンケートの自由記述に改善点が「特になし」が多いことも意外でした。

私が15年前に初めてトランクルームを利用した時には、料金も高いわりには湿気の心配などで大変でしたが、今はセキュリティや設備もしっかりとしていて安心して預けられます

安くても管理が手薄なのは大切な荷物を預けるには不安ですし、アンケート結果からも分かるように、荷物の出し入れは意外と多めなので、「駅近」だったり自宅からアクセスがいいのは大きなポイントとなりますね。

住宅価格が高騰している今、新築や引っ越しもかなり経済的負担がかかります、今の住まいの中でうまくスペースを作り出す方法の一つとして、トランクルームを活用するのもとても良い選択です。

アンケート外ですが、最近は自宅だけではなく、トランクルームにも災害対策用の備蓄品を置いている人もいてとても参考になりました。

万が一自宅で災害があった場合でも安心のひとつになります。これ、私も参考にさせてもらってます!

アンケート調査目的: トランクルーム利用状況と満足度調査
対象:トランクルーム利用経験者(全世代)/男女/関東在住
有効回答数:本調査118サンプル(事前調査2,395サンプル)
調査方法:インターネット調査(Surveroidを利用)https://surveroid.jp/
実施期間:2025年6月11日(水)~6月12日(木)
調査実施者:トランクルーム情報ナビ

後悔しないトランクルームの選び方!

契約をしてしまってから後悔しないように、トランクルームを選ぶ時の大切なポイントは、

  • 料金
  • セキュリティ
  • 設備
  • 立地
  • 契約

まず、借りる前に預ける荷物の量と期間、だいたいの予算を考えておきましょう!
荷物の量が少ないのに大きなスペースを借りて月額料金を無駄にしないように気をつけましょう。

※湿度や温度の変化に弱いデリケートな荷物ではないか?など、荷物の性質を事前に把握しておくことも大切です。

料金について
  • 初期費用や月額料金、更新費用や解約料についても確認する。
  • キャンペーン割引なども利用してお得に利用しよう!
  • 少ない荷物の場合は宅配型のトランクルームがお得の場合もあり!
セキュリティについて
  • 監視カメラの設置や盗難にあった場合の補償や保険などは充実しているか確認する。
  • 女性が夜間に荷物の出し入れをしても安心して利用できる場所か
設備について
  • 倉庫内の温度や湿度の管理ができているか?
  • カビ対策など空調設備は整っているか確認する。
  • 荷物の性質に合わせて、屋外型や屋内型などそれぞれのタイプに合わせて選ぼう。
立地について
  • 荷物の出し入れ回数を考慮して自宅や職場から近い場所を選ぶ。
  • アクセス方法(車・駅利用で徒歩)によって、駐車場の有無や駅近は重要!
契約について
  • 各トランクルーム会社によってサービス内容や規約に違いがある為、しっかり確認すること。
  • 短期間の契約は可能か?違約金などが発生する場合の有無なども確認しておく。

トランクルームを利用中にトラブルが発生した場合は、まず契約の運営会社に連絡しましょう。
しかし、運営会社の対応に不満があったりトラブルが解決しない場合には、公的機関に相談することも可能です。
消費者ホットライン」の全国共通電話番号「188」に電話をすれば、最寄りの消費生活センターを紹介してもらえます。

屋外型トランクルームの湿気対策に!
・トランクルームの床に「すのこ」を敷くと、荷物と床の間にすき間ができて湿気を防ぐことができます。
※高価な荷物の場合には、セキュリティはもちろんのこと、空調設備が整っている屋内型がおすすめです。

万が一事実と異なる誤認情報があった際は速やかに修正いたしますので、「お問い合わせ」よりご連絡ください。

杉並区にあるトランクルーム(屋内型・屋外型)おすすめ13選!

杉並区の各駅周辺には屋内型を中心に、多くのトランクルームがあります。
そして屋外型ですとコンテナタイプ以外にも納戸タイプなどもあり、用途に合わせて様々なバリエーションのトランクルームが増えています。

こちらでは、自分に最適のトランクルームをお得に上手に利用できように、おすすめのトランクルームを紹介します!

杉並区の主なトランクルームの月額料金相場も参考にごらんください。

杉並区のトランクルームの月額料金相場

屋外型(納戸タイプも含む)・・1帖あたり 4,400円~(最安値はハローストレージ)
屋内型・・1帖あたり 6,600円(1.2帖)~(ハローストレージ)
※最安値は、・0.3帖(ロッカータイプ) 1,900円~(スぺラボ)

バイク専用・・ 1.9帖17,765円~(ハローコンテナ) 2.2帖 18,600円~(ハローストレージ)
※広さが各店明確に示されていないので正確に1帖で比べることはできませんでしたが、公表範囲で示しています。



項 目
 ハローストレージ 
ハローストレージ


スぺラボ


スペースプラス


トランクルーム東京


収納PiT


イナバボックス


ストレージ王


マリンボックス


ルートストレージ


キュラーズ


ハローコンテナ


プライベートボック


加瀬倉庫

収納のタイプ
・屋外型  
・屋内型  
・バイク専用 
屋内型屋内型屋内型屋内型屋外型・屋内型・屋外型・屋内型屋内型屋外型
(バイク専用)
屋内型・屋内型
・屋外型
件数30物件7物件1物件4物件13物件1物件 2物件1物件2物件3物件1物件3物件・屋内型 3物件
・屋外型 1物件


特徴
月額料金が安い
・業界No.1の掲載物件数で人気

・駅近の屋外型も多数あり
・オプションサービスあり
割引キャンペーン等あり
・初期費用が安い
・申し込みから最短1時間で利用可能
・整理収納アドバイザーに相談ができる。

・割引キャンペーン等あり
・定期的な巡回あり。
・土日祝対応のコールセンターあり。
・解約手数料がかかる

・割引キャンペーン等あり
・空調設備やセキュリティが整っている。
・無料駐車場あり。

・割引キャンペーン等あり
※キャンペーンは6ヶ月継続利用など制約あり

・立地により料金に違いがあり。

・スタッフの対応がいいとの口コミあり。
・広めのバイクガレージ。

・イナバ物置運営で信頼感あり

・間口が広めで荷物の出し入れがしやすい
・空調管理が整っている。

・時期により割引キャンペーンあり。

・初期費用が高め
・初月の利用料が無料!

・照明があり夜間でも安心

・最短で即日利用が可能
・お得なキャンペーンあり。

・綺麗で清潔でおしゃれな外観
・収納に便利なラックなどあり。

・自動換気システム完備で湿度管理も安心。
・スタッフが常駐(10時~17時)

・自社ビル管理で空調管理が整っている。
・割引キャンペーンあり。
・月額料金が高め
・軽トラ無料利用サービスあり

・愛車をメンテナンスできる設備があり便利
・バッテリーの充電も可能

・駅から近いので電車利用にも便利
・ホームページで「バーチャル見学」ができる

・運送オプションサービスあり
・台車や脚立が利用できる
・屋内型はセキュリティや空調設備が整っている
・初期費用、月額料金が安い

・板橋区の物件多め
・キャンペーン割引あり

・口コミにて管理面での不安数件あり。
月額料金目安・屋外型
(納戸タイプ)
1帖 4,400円~
・屋内型
(室内タイプ)
0.5帖 2,500円~
・バイク専用
2.2帖 18,600円~
屋内型
・0.3帖 1,900円~(ロッカータイプ)

・0.5帖 7,900円~
・1帖あたりの最安値:8,900円
屋内型
0.3帖 2,200円~
屋内型
1帖 6,771円~
屋内型
・0.2帖 3,960円~
・0.5帖 6,160円~
屋外型
2.5帖 19,030円~
屋内型
0.5帖 4,900円~
屋外型
1.06帖 9,370円~
屋内型
0.6帖 3,900円~
屋内型
・0.2帖(ロッカー型)3,300円~
・0.5帖 11,000円~

バイク専用スペース
1.9帖 17,765円~
屋内型
0.4帖 6,400円~
0.5帖 7,590円~
屋内型
0.4帖 3,850円~

屋外型
1.6帖 13,200円~
管理費2,200円なしなしなしなし管理費(1,100円)なし管理費(660円)※一部店舗は月額管理費2,200円が別途必要。なし管理費ありなしなし
退去時手数料なし0.5又は1ヶ月分5,500円なしなしなしなし不明不明なし不明不明なし
保険料770円~990円
(安心保証パック)
990円(保証パック)+手数料あり(300~330円)あんしん保証パックに加入の場合は
550円
PiT会員費(補償サービス)保証金3ヶ月分
(解約時に鍵代を引いて返金)
賃貸保証料
(600円)
保証料
(1,350円)
※一部店舗は賃料3ヶ月分の保証金が別途必要。損害保険料は任意加入。月額保証料ありなし保証料(480円)

セキュリティ
・防犯カメラ
・ICキー利用可
・セコムやアルソックと提携
・防犯カメラ
・警備会社提携
・スマートロックやダイヤルキー採用
・防犯カメラ
・警備会社提携
・ALSOKと提携
・非常ボタンでガードマンがかけつける
・個人IDカードキー採用
・防犯カメラ
・電子錠
・警備会社システム(一部店舗)
・防犯カメラ
・物置はピッキング対応キーを採用
・スタッフの定期巡回あり。
・夜間照明あり
・防犯カメラ
・定期的な巡回
・入り口はシステムキー採用
・防犯カメラ
・カードキー(物件により)
・防犯カメラ
・24時間体制で警備会社対応
・出入口は警備キー採用
・防犯カメラ
・南京錠
・警備会社システム採用
・巡回あり
・リモコン式のシャッターあり。
ALSOK警備・防犯カメラ
・警備会社(アルソック)
・2重ロック採用
24時間利用物件により可能可能可能可能物件により可能可能可能可能可能可能可能・屋内型は可能
・屋外型はスタッフ在中時のみ利用可能
物件により可能

詳細

ハローストレージ

スぺラボ

スペースプラス

トランクルーム東京

収納PiT

イナバボックス

ストレージ王

マリンボックス

ルートストレージ

キュラーズ

ハローコンテナ

プライベートボック

加瀬倉庫

※情報は変更になる可能性もありますのでご利用の際には必ず公式ページにてご確認をお願いいたします。

杉並区にあるトランクルームをGoogleマップから探す

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
この記事の目次